第 62 回 豊島祭 吹奏楽部の演奏報告
演奏曲目は、「宇宙の音楽」、「 アラジン」(ミュージカル・ステージ)、「 TOSHIMAX!! 」(吹奏楽部OB編曲のオリジナル曲)、「君の瞳に恋してる」、「Sing, Sing, Sing」。
新しい体育館いっぱいの、立ち見が出るほどの約1000名の観客の前で、素晴らしい演奏・ミュージカルを舞台で披露してくれました!
「宇宙の音楽」は吹奏楽コンクールの自由曲で来週の22日に東京都大会で演奏されます。これから22日に向けて、コンクール演奏曲がブラッシュアップされて、更に磨きがかかるようですので、22日も期待が大です!
より多くの演奏会風景写真をご覧になりたい方は、豊島高校吹奏楽部後援会HPでお楽しみください。! リンク: 後援会HP/「豊島祭」一般公開
今年度の豊島祭(文化祭)の一般公開日は、9月8日(日)の1日のみです
開催時間: 9:30~15:00 (入場最終受付 14:00)
入場者に関しまして特に制限はないとのことです。
( https://www.metro.ed.jp/toshima-h/news/2024/09/newsentry_60.html )。
吹奏楽部の舞台演奏については 整理券必要です(以下のリンクもご参照ください)。
①豊島祭のご案内 (493.1KB) ← 開催概要、吹奏楽部演奏時の整理券について記載あり。
②豊島祭パンフレット (3.9MB) ← 展示、出し物等の詳細の記載あり
整理券の配布については、以下をご確認下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吹奏楽部の演奏は 13:50からですが、整理券が必要です。
1 配布日 令和6年9月8日(日)
2 配布時間帯 10時30分~11時30分 A 席(指定席・128席)
11時45分~12時30分 B 席(立見含む自由席・750席)
3 配布場所 校舎内4階 音楽室
※12時30分以降は、豊誠館玄関にて配布いたします。
4 配布方法 A席…1組1~4枚までとさせていただきます。
B席…ご来場の人数分を配布いたします。上限はございませんが、
余分に確保することのないよう、ご協力お願いいたします。
5 その他 ①入校受付を済ませてからお越しください。
②整理券に記載されている時間にお並びください。
③紛失された場合は、再発行できません。
④迷惑行為等が発見された場合、鑑賞をご遠慮いただくことがありま
す。
⑤その他、スタッフの指示には必ず従ってください。
⑥整理券は数量限定のため、なくなり次第配布終了となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第64 回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 情報2+α(結果追加)
9月22日(日)東京都大会の結果は、惜しくも「 銀 賞 」でした。
現役の皆さん、指揮者の豊田先生、お疲れ様でした!
(A組演奏、2024 全日本吹奏楽コンクール予選)
A 組の都大会情報を追加します。開場はJR新小岩駅から徒歩5分の会場ですので、府中よりは応援に行きやすいですが、次回は、「 無料ライブ配信 」が実施されますので、お忙しい方は、ご自宅から応援下さい(詳細は 以下 や リンク先 をご覧ください)。
( 都大会開催お知らせ: https://www.tosuiren.org/oshirase/2024con-annai/con2024_kaisai.pdf )
・コンクール日程:
高校の部;9月22日(日・祝日)
<高等学校前半の部> 9:20開場 9:50開会式 10:00演奏開始 *終了後入れ替え
<高等学校後半の部> 12:00開場 12:20演奏開始
高等学校の部 審査結果発表・表彰 *終了後入れ替え
<小学生の部・大学の部> 14:40開場
<中学、職場、一般の部>9月23日(月・振替休日)に実施。
・会場:江戸川区総合文化センター 大ホール (江戸川区中央4-14-1 「JR新小岩駅」下車 徒歩15分)
・無料ライブ配信: https://www.asahi.com/s-plus/live/2024/tokyo2024.html?ref=splus
第64 回 東京都高等学校吹奏楽コンクール 出場 情報
今年も東京都吹奏楽コンクールに出場します。コンクール会場に行けない方は、
無料ライブ配信もありますので、ご自宅から応援をよろしくお願いいたします
(詳細は 以下 や リンク先 をご覧ください)。
・コンクール日程:
A 組&B 組;8月13日(火)~15日(木)、
C 組;8月10(土)~12日(月)
【 豊島高校 演奏 予定 時間 ( 進行表 )】
・審査結果公表サイト: https://tokousuiren.com/ こちらから審査結果をご覧ください。
・会場:ルネこだいら(小平市民文化会館)
【8/12訂正】・無料ライブ配信:今回の大会では無料ライブ配信は未実施でした。
不確実な情報ですみませんでしたm(_
_)m
応援をよろしく!
第41回 定期演奏会 @2024年3月26日(火)
新しいTWOを作り出すという想いを込めた「雲外奏天~努力の先にある新しい景色を全員で~」をモットーに、より一層練習に励み、昨年度より増して多くの素晴らしいイベントや演奏会などを経験したTWO。
今回の定期演奏会のテーマである「Cheer for you! (あなたを応援!)
」の通り、素晴らしい演奏、ミュージカルステージやダンスで来場して下さった皆様に元気と笑顔をお届けしました!
〈プログラム内容〉
第 一 部 :・エル・カミーノ・レアル
・富士山~北斎の版画に触発されて~
・たなばた
・「GR」よりシンフォニック・セレクション
第 二 部 :・ミュージカルステージ ~オペラ座の怪人~
第 三 部 :・エル・クンバンチェロ
・スウィングしなけりゃ意味がない
・ヤングマン
・POPS STAGE TOSHIMAX!!(作曲・編曲 OB6年 吉原 詩音 )
〈 お礼 / ご寄付のご報告〉
定期演奏会当日にご来場者の皆様より 総額 116,353 円 のご寄付金をいただきました。ありがとうございました。
本年度は「令和6年能登半島地震」で被害があった地域の 石川県吹奏楽連盟 にご寄付金の半額を寄付させていただき、残りをTWOの活動のために役立たせていただきます。
ご寄付いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【 ハープ購入のお知らせ 】
2024 年 3 月、待ちに待った 待望のハープが購入されました!
3月26日(火)に板橋文化会館で開催される定期演奏会でも活躍するそうです!
以下でご案内の通り第41回定演が板文で3月26日(火)に開催されます。
昨年も後援会の父兄や顧問の先生に依頼されお手伝いをしましたが、今年もお手伝いを依頼されています。
今年は後援会のお母さん方が多くお手伝いをされるとのことですが男性のお手伝いが不足しているとのことです。昨年のお手伝い同様に開場前の列の整理、お母さん方では対応しづらい困ったお客さんの対応などがメインのお手伝いになる予定です。
開場が16:45なので、可能なら15時頃、遅くとも16:00~16:20頃に板文に来られる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
当日のお手伝いの際は、スーツ等の正装でお手伝いしますのでその点もご考慮をお願いします。
お手伝いの方の特典としては、お手伝い後に定演が聴けることです!
当日お手伝い可能な方は、OB・OG会メール(
toshimabrassobkai29@yahoo.co.jp )、或いは、本ホームページの「お問い合わせ( https://cms.e.jimdo.com/app/s488eb4e7fdf186c3/p65a1ccbe2cd09a91?cmsEdit=1
)」よりご連絡をお願いします(※)。
※受付期間は、先ずは、3月9日に演奏会関係の打ち合わせが開催予定ですので、3月3日(日)を目途に早めにご連絡下さい。その後もお手伝いが可能でしたら引き続きご連絡をお待ちしています。
よろしくお願いします。
下記の要領で定期演奏会が開催されます。
今回のテーマは「Cheer for you!」。
頑張っている ”あなた” を 演奏 で応援します!
皆様方のご来場を心よりお待ちしております。
※入場にあたっては全席が事前予約制となっております。下記の予約方法、注意事項をよくご確認下さい。
豊島高校の定演に関するニュースサイト:(吹奏楽部)第41回定期演奏会 開催のご案内
https://www.metro.ed.jp/toshima-h/news/2024/02/41.html
ーーーーー 記 ーーーーー
1.開催時期:令和6年3月26日(火) 開場:16時45分 開演:17時30分(予定)
2.開催場所:板橋区立文化会館 大ホール(板橋区大山東町51-1)
3.予約方法:電子チケットシステム『teket』から事前予約(全席指定席)
※予約専用ページのリンク先については、3月1日(金)に豊島高校HP
(https://www.metro.ed.jp/toshima-h/)でお知らせ予定です。
4.予約開始日:3月1日(金)午前9時00分~
5.注意事項:
・予約枚数は1アカウント3枚まで(要会員登録)とさせていただきます。
・多くのお客様にご来場いただくため、必要な枚数のみご予約ください。
・1枚でもキャンセルが発生する場合は、必ず下記連絡先までご連絡ください。
・キャンセル分の座席開放は随時実施してまいります。キャンセルをお待ちいただく場合は、
定期的に予約専用ページをご確認ください。
6.問い合わせ先:東京都立豊島高等学校 吹奏楽部顧問(城田・後藤) TEL
03‐3958‐0121
ーーーーーーーーーーーーー
9月16日(土)、17日(日)の両日で開催された豊島祭の開始前に、体育館で吹奏楽部の舞台演奏が行われました。
<1日目> 9:30 演奏開始。500人超えの観客。
演奏曲:①「吹奏のための交響曲 ワインダーク・シー」、② コンパス・オブ・ユア・ハート、
③ 小さな世界、④「POPS RTAGE TOSHIMAX!!」
<2日目> 9:00 演奏開始。700人超えの観客。
演奏曲:① コンパス・オブ・ユア・ハート、② ミュージカル:リトルマーメイド、
③ 銀河鉄道999、④「POPS RTAGE TOSHIMAX!!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2023 年 9 月 10 日 追加)
15:30からの演奏が終了しました。曲は、「課題曲 I 」と ” マッキー ” 作曲の「 吹奏楽のための交響曲 「ワインダーク・シー」より 」でした。
コンクールの結果: Silver 銀 賞 でした! 現役の皆さん、ご苦労様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豊島高校吹奏楽部 A組は 都大会に出場します(場所:「府中の森芸術劇場 どりーむホール」)。
高校の部は 9 月 10 日(日)14:15演奏開始です。
今回は演奏が ” 無料ライブ配信 ” されます! 詳細は、以下のURLをご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1h4NSdx-HMKN2CdcnUhBbucFS66kjFbA2/view?usp=sharing
http://t.asahi.com/federal ← 動画配信のURL(大会当日まで動画の視聴はできません)
会場に行き、リアルに現役を応援するのも良いですし、ライブ配信で自宅などから応援するのもよいかと思います。
また、皆様お忙しく、現役への応援や支援が難しいようでしたら、OB・OG会ホームページでは現役支援の寄付も振込可能ですので、是非、寄付もお願いいたします!
※新たな情報が入りましたら、更新いたします。
・ 9月14日(木) 本校舞台祭 ※非公開
・ 16日(土) 豊島祭/吹奏楽部の演奏 9:30~ @ 体育館(開場:9:00)
・ 17日(日) 豊島祭/吹奏楽部の演奏 9:00~ @ 体育館(開場:8:30)
・11月19日(日) 池袋GLOBAL RING2023
・ 26日(日) 東京都高等学校文化連盟音楽部門4地区大会
・ 3月26日(火) 第41回定期演奏会(板橋区立文化会館)
※新たな情報が入りましたら、更新いたします。
(※ https://www.metro.ed.jp/toshima-h/activities/club/index.html より引用)
豊島高校吹奏楽部は、A組 8/12、B組 8/13 に演奏し、結果は以下でした。
・A組: 「金賞」&都大会進出
・B組: 「金賞」
現役の皆さん、お疲れ様でした!
豊島高校吹奏楽部は、以下の予定で演奏予定です。
・A組は、8/12(土)10:30
https://tokousuiren.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/9a6e61e6778a00df0973793df85eac3d.pdf
・B組は、8/13(日)15:00
https://tokousuiren.com/wp/wp-content/uploads/2023/06/1e3fe377ad5edcea3d7f1a7fc99794d2.pdf
お時間のある方は、応援よろしくお願いします!
場所は「 府中の森芸術劇場 」で、チケットは当日券のみで1200円らしいです。
https://tokousuiren.com/wp/wp-content/uploads/2023/07/8243ce9f171438e9a0efe5d3ba6baa36.pdf
2023/3/19(日)
開場 17:00
開演 17:30
場所 板橋区立文化会館 大ホール
入場無料、事前予約が必要です。
予約はこちらから
2020年3月の定期演奏会が緊急事態宣言で中止となって以来、定期演奏会は校内で行われ、
昨年も直前で板橋区立文化会館での開催が中止となり、急遽体育館での開催となっています。
久しぶりの大きなホールでの定期演奏会、思う存分に楽しんで演奏してもらえたらと思います。
2023/3/19(日)
開場 17:00
開演 17:30
場所 板橋区立文化会館 大ホール
入場無料、事前予約が必要です。
予約はこちらから
2020年3月の定期演奏会が緊急事態宣言で中止となって以来、定期演奏会は校内で行われ、
昨年も直前で板橋区立文化会館での開催が中止となり、急遽体育館での開催となっています。
久しぶりの大きなホールでの定期演奏会、思う存分に楽しんで演奏してもらえたらと思います。
令和3年度第39回定期演奏会
第39回定期演奏会は、板橋区立文化会館で身内のみを対象(400名程度)としての開催を
予定していましたが、事情により校内の体育館での開催に変更されました。
OB・OGを代表して参加された橋本様より写真と状況のご報告がありました。
---------------------------------------------------------------------------
去る 3月26日(土)豊島高校において 第39回定期演奏会が開催されました。
今回は新型コロナウィルス感染拡大の影響で2年ぶりの開催、しかも直前に関係者感染
の影響を受け一旦は中止、しかし現役生徒の頑張り、関係者の努力によって、校内での
発表会という形で開催されました。
一部プログラムの削除、入場者の制限等非常に制約の多い中での開催でしたが、内容は
素晴らしいものでした。豊田コーチ曰く、中止⇒校内での開催決定等の理由から、全体
を通して、また全員のゲネプロは出来ずぶっつけです、との事でしたがそうとは思えな
い素晴らしいものでした。
TWO(豊島WIND ORCHESTRAと今は呼ぶそうです)の良い伝統を着実に引き継いで、そし
てやはり毎年違うBANDという色をきちんと出しながら、とても良い演奏会でした。
三年生にとってはとてもつらい高校生活、部活生活、そして定演までできない、、、
何てつらい、なんで私だけという思いが有ったことでしょう。。。
最後の3年生の挨拶で“本音”をきちんと話せることは素晴らしかったと思います。
OBとして 他来年度以降微力でも援助をしてあげたいとの思いを新たにした次第です。
橋本(1981年 卒)
PS
私はOB1年目の年に初めて第一回演奏会(定演とはさせては貰えず、校内での開催)を
経験したことが有るものとして、今回の39回定演を非常に感慨深く聴きました。
OBということで最前列で新井旧顧問先生と座らせてもらい非常にありがたかったです。
令和2年度 定期演奏会について
吹奏楽部顧問の城田先生よりメッセージをいただきました。
2月上旬に発表された緊急事態宣言延長を受け、先日、東京都教育委員会より、全ての部活動の中止期間を1月31日から緊急事態宣言が解除される日までに変更する旨が記載された通知が発出されました。これを受け、先週、管理職や外部指導員、後援会役員の皆様と緊急で打ち合わせを行い、部員保護者に対し、定期演奏会開催における参加同意書の提出を求めることになりました。結果、ボーダーとしていた8割以上の同意を得ることができましたので、予定通り、3月28日(日)の開催に向けて、緊急事態宣言が解除され次第、練習や準備を進めていくことになります。
本来であれば、日頃からお世話になっているOB・OG会の皆様や、中学生の皆様、その他多くの関係者の皆様をご招待させていただきたいところですが、新型コロナウイルス感染症対策や、ホーム側から指定されている定員数の制限などを踏まえ、今年度につきましては、出演者の親族及び昨年度卒業生のみをご招待させていただく運びとなりました。
また、昨年度卒業された部員の皆さんにも出演してもらう予定でしたが、上記の理由により、今回の出演は見送らせていただきます(希望者につきましては、スタッフ及び招待者として参加してもらう予定です)。
当吹奏楽部の演奏を楽しみにしてくださっていた関係者の皆様、本当に申し訳ありません。我々としても苦渋の決断でございます、どうかご理解いただければ幸いです。
今回の判断に懲りず、今後ともご声援いただけますと幸いです。引き続き宜しくお願い申し上げます。
都立豊島高等学校
吹奏楽部顧問
城田
豊島祭での演奏予定
吹奏楽部の演奏予定
2019年9月15日、16日
両日とも 12:30開場 13:00開演
場所:豊島高校体育館
お誘いあわせの上、お越しください。
吹奏楽コンクールの結果をお知らせします。
第59回東京都高等学校吹奏楽コンクール
会場:府中の森芸術劇場
豊島高校の結果
A組 8/12(月)
金賞(10年連続!)
BI組 8/15(木)
金賞
C組 8/15(木)
金賞
A組は都大会本選の選考も兼ねていますが、残念ながら本選に進むことはできませんでした。
現役生はどの組もよく頑張りました。
A組
B組
C組
2019年8月9日 公開ゲネプロ
豊島高校 トレーニングルームにて、コンクール前の公開ゲネプロがありました。
A組、B組、C組の他、コンクールには出場しないT組(豊島のT)の演奏も披露されました。
OB・OG会からは毎年恒例の、鳩サブレーを差し入れました。
《曲目》
T組 ・夏の丘の街
C組 ・白墨の輪へのオマージュ グルシェの愛
B組 ・マリアの七つの悲しみ
A組 ・「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲
・アルプス交響曲
T組はこのゲネプロが本番となります。
第59回東京都高等学校吹奏楽コンクール
豊島高校の出場順が決まりました!
会場:府中の森芸術劇場 どりーむホール
A組
8/12(月) 14番(13:30〜13:45)
BI組
8/15(木) 18番(13:05〜13:15)
C組
8/15(木) 4番(10:00〜10:10)
現役の皆様、がんばってください!
2019年 豊島高校吹奏楽部活動予定
顧問の城田先生に、現役の状況をお伺いしました。
コンクールに向けて、A組54名、B1組32名、C組20名、T組7名、合計113名で活動中です。
(T組:コンクール各組の人数制限や、同じ人が2つの組に所属出来ないなどの規制により、コンクールに出場できない部員で構成されています)
4月17日 新入生歓迎会ミニコンサート
6月 2日 柏豊会 親睦会での演奏
6月14日 体育祭でのファンファーレ等の演奏
6月16日 ミニコンサート(豊島高校)
7月27~31日 合宿(南魚沼)
8月10~15日 吹奏楽コンクール
9月13日 舞台祭
9月14~15日 文化祭(9/15の予定?)
2020年3月30日 第37回定期演奏会
第36回定期演奏会は大好評のうち終了しました。今年の演奏会は3部構成とし、2部にドリルパフォーマンスが入りました。2部と3部の休憩時間には木管と金管8重奏を披露。時間と練習場所がなかったのに、よく頑張ってくれました!
本年3月27日(水)、板橋文化会館にて、第36回定期演奏会が開催されます。今年は、平日ですが、皆さんのご観覧心よりお待ちしております。
平成30年9月15日、豊島高校文化祭(豊島祭)に行ってきました。現在、校舎建替え中なので、仮校舎の中での文化祭はちょっと可哀想な感じでしたが、それでもみんな元気にやってました。吹奏楽部は、総勢150名で、一部の3年生が抜け、それでも120名の大所帯。大変迫力のある演奏を聴かせて頂きました。都立高校の宿命(お金がない)で、楽器はマダマダ足りていないようですが、何とか他校から調達して頑張っているようです。
平成30年度東京都吹奏楽コンクール(予選)において、現役吹奏楽部A組,B組,C組とも金賞を受賞し、三階級制覇いたしました。8月13日のA組(45名迄、全国大会予選)に続き、14日のB組(35名迄),C組(25名迄)も金賞を受賞、豊島高校吹奏楽部始まって以来の快挙だそうです。当然各組ダブっての参加は不可なので、各組それぞれの実力です。A組は本選出場は逃しましたが、本当に凄いです!!
9月に文化祭がありますので、総勢150名の演奏が聴けると思います。日程等分かりましたら、また連絡させて頂きます。
来週が、東京都吹奏楽コンクールということで、8/5、大変暑い中、ゲネプロがあり、ご家族、OB・OGの前で現役部員が本番さながらの演奏を披露してくれました。今年は、A組、B組、C組と全組エントリーしており、当然全組金賞を狙います。
ゲネプロは、10:30よりT組(T組:コンクールには出場しないゲネプロが本番の編成)から始まって、C組、B組、A組と進行するたびに、感動が増す感じでした。演奏はとにかく、どの編成も素晴らしいく名演奏だったのですが、指導者らは「まだまだ」とのことです。来週のコンクールには、かなり期待できると思います。A組は、金賞&推薦されれば都大会本選に進み、都大会金賞で、推薦されれば全国大会ということになります。ガンバレ!!
◇演奏曲目: T組「夏の風プレリュード」 C組「繭の夢~竜の舞う空~」
B組「ラザロの復活」 A組「コンサート・マーチ 虹色の未来へ」「アッフェローチェ」
全員で「エル・クンバンチェロ」
◇コンクール日程: A組:8/13(月)11:00頃、C組:8/14(火)14:00頃、B組:8/14(火)14:45頃
*進行表等の詳細はこちらをご参照ください→高吹連HP : http://tokousuiren.com
◇当日は、OB会(有志)と後援会から差し入れをしました。
OB・OGの皆様から頂いた寄付金から、現役部員から要望のあったハーモニーデイレクター(※注)をOB・OG皆様の承認の上(反対意見はありませんでした)、会計担当の橋本氏(1980年卒)がOB・OGの代表として、昨日(H30.7.7)、楽器店より購入、豊島高校へ納品してくださいましたので、報告いたします。なお、ハーモニーデイレクターの寄付につきましては、新井先生(現在の顧問の先生)、後援会からの切望もあり、実現した次第です。
橋本氏によると、昨日(H30.7.7)は、期末試験あけの練習(パート連)が始まっており、ほぼ全員の生徒(百数十人)の前で寄贈できたそうであり、現役の皆さんから感謝の意を表していただけたそうです。
(現役の喜ぶ顔を拝見して、今後も心から応援してゆきたいと感じたとのことでした。)
今年(H30)の現役情報としては、A組、B組 C組すべてのクラスでのコンクールに出場、それでも出場できない部員はT組(豊島組)として別途演奏を披露する機会をいただけるそうです。
(吹奏楽部の発展には驚くばかりです。)校舎も改築に進んでおり、あわただしい様子だったそうです。
ハーモニーデイレクターの購入金額は 140,832円、本日(H30.7.8)、現在残高は29,000円となっております。
寄付をしてくださいましたOB・OGの皆様には、この場をお借りしまして感謝申し上げたいと存じます。
今後、OB・OG会の活動としまして、
・第二回”集い”の開催
・OB・OG会としての正式組織の構築
に向け準備して参る所存でおります。
また、現役に対します更なる支援をしてゆきたいと考えております。
皆様今後共よろしくお願い申し上げます。
阿久津 守(1979年卒)
注)ハーモニーデイレクター:ハーモニートレーニング、テンポの確認、リズムトレーニングなどの機能を組み込んだ指導用総合楽器
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/harmony_directors/index.html
定期演奏会公開ゲネプロが下記のとおり開催されます。定演当日ご都合のつかない方がいらっしゃいましたら、どうぞお出かけください。
3月25日(日)
開場 15:00
開演 15:30
豊島高校豊誠館トレーニングルーム
下記の通り現役吹奏学部第35回定期演奏会が開催されます。無料です。毎年大変混み合い会場に入場できない場合もあります。座ってお聴きになりたい場合は開場前に並ぶ必要があるようですので、早めにお出かけください。
-------------
日時:平成30年3月30日(金) 17:30開場、18:00開演
場所:板橋区立文化会館(東京都板橋区大山東町51−1)
入場無料
豊島高校吹奏楽部OBOGが多数所属している楽団『リヒト』の定期演奏会が開催されますので、ご案内させて頂きます。
3/3(土)🎎 18:30開演予定 場所:保谷こもれびホール メインホール
■第1回演奏会
初めての演奏会(1983年)は、高校の講堂でした。この演奏会で、私(HP管理人:阿久津)は、トロンボーンを吹き(第1,3部)、指揮(第2部:ポップス)もさせて頂きました。
2017 東京都高等学校吹奏楽コンクール A組B組 ゴールド金賞 ダブル受賞!!